投稿

10月, 2022の投稿を表示しています

ここ数年のよくなかったものをまとめる

前によいものを書いたけど思ったほどじゃなかったなとか、悪かったなみたいなものを残しておくのも大事だなって思ったので書きます Razer pro click mini  ☆☆★★★ 愛用してたんですが半年ほどでホイールクリックが効かなくなった。 保証期間なので返品交換して保管してます 個体差かも 返品交換してる間に買った DeathAdder V2 X HyperSpeed がすごい良かった。今も使っている IKEA LAGKAPTEN + OLOV ☆☆★★★ コスパよく机が作れるんでいいなと思っていたんですがぐらつきがひどい。 足だけコストかけてOLOVじゃないホムセンのやつに変えるとかを考えたほうがいいと思いました Sennheiser HD450 BT ☆☆☆★★ 音質は問題ないというかめっちゃいいんですが自分の頭が大きいというのもあって側圧が強いです。 長時間使ったら耳が痛くなったので以降使わず Roccat Elo 7.1 Air ☆☆☆☆★ good 音はまあまあ bad ちょっと重い タルコフで音がバグる(ここが致命的) ゲームで使いたいのにタルコフがダメだったのでNGでした Gadge Hub ゴミ PD電源としては使えますがUSBは不安定だしHDMIも不安定だし なによりひどいのがサポートがない。 Kickstarterでもちゃんとサポートありそうなとこを見極める必要あるなと思いました USB充電できる乾電池  選外 届いてません

Nuro の NSD-G1000Tで2.5G lanを使いたい

イメージ
 構成図 1F NSD-G1000Tですべて賄う テレビとかswitchbotとか 最近は猫を飼い始めたのでペットフィーダーも無線通信をしている 2F 仕事PCと子供PCの接続を安定させるためHubをかませることに NSD-G1000TのWifiは高性能なので遠すぎなければ十分だけども ゲームもするメインPCは2.5G LANがマザボで対応しているため有線スイッチといえどもちゃんと投資する 今回 FX2G-05EM を採用 仕事部屋はドアを締め切るのでスマホを安定してつなげるために中継器を購入 仕事柄スマホは必須なので 中継器は単体でアクセスポイントになれるものをチョイス 起きた問題①:NSD-G1000TからのLANが不安定なときがある ぶつぶつ切れたり、まったくつながらなかったりする。 後述するがLAN1のポートが悪い。家のネットワークが1Gで組まれているときはためらわずにLAN2を使うようにするとよい 起きた問題②:LAN1ポートを使うために組んだネットワークが使えない ネットを調べたところ、低消費電力イーサネットを切るといいとか出てきた。これは自分の環境では改善せず いろいろ試してみたところ、LAN1(Eth1)の速度設定をオートでなく固定にしたところ安定するようになった 基本設定→その他設定→LANスイッチ設定 で事なきを得た 変更前(LAN2) つながるようになったLAN1 午前に測定したので上振れof上振れみたいな結果になった。上振れするとすごいぞnuro そういえばnuroっていま回線ひどいんじゃないの? 9/26に行われたメンテナンスの影響でほとんどの人は改善していると思います パケロスひどいひどいいわれてるけどパケロスとして測定されているのがicmpっぽくて、そのicmp自体は遅延ないし多少ロスっても問題ないので、気にするだけ野暮かなっていうところになってます。ユーザーとして現在は快適なので使い続ける予定です 2023/03/13 最近のアプデで改善した話 v1023のアプデが降ってきたときに2.5G lanポートが安定するようになってます 逆にオートにしないと不安定になるので注意