投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

ここ数年のよくなかったものをまとめる

前によいものを書いたけど思ったほどじゃなかったなとか、悪かったなみたいなものを残しておくのも大事だなって思ったので書きます Razer pro click mini  ☆☆★★★ 愛用してたんですが半年ほどでホイールクリックが効かなくなった。 保証期間なので返品交換して保管してます 個体差かも 返品交換してる間に買った DeathAdder V2 X HyperSpeed がすごい良かった。今も使っている IKEA LAGKAPTEN + OLOV ☆☆★★★ コスパよく机が作れるんでいいなと思っていたんですがぐらつきがひどい。 足だけコストかけてOLOVじゃないホムセンのやつに変えるとかを考えたほうがいいと思いました Sennheiser HD450 BT ☆☆☆★★ 音質は問題ないというかめっちゃいいんですが自分の頭が大きいというのもあって側圧が強いです。 長時間使ったら耳が痛くなったので以降使わず Roccat Elo 7.1 Air ☆☆☆☆★ good 音はまあまあ bad ちょっと重い タルコフで音がバグる(ここが致命的) ゲームで使いたいのにタルコフがダメだったのでNGでした Gadge Hub ゴミ PD電源としては使えますがUSBは不安定だしHDMIも不安定だし なによりひどいのがサポートがない。 Kickstarterでもちゃんとサポートありそうなとこを見極める必要あるなと思いました USB充電できる乾電池  選外 届いてません

めっちゃ小さいPCを外付け電源で作ってみた話

イメージ
子供のPCが調子悪いみたいなので、作ったものを提供することにしました。 お子様向けPCなのでコスパと小ささを重視したPCを作ります。javaのマイクラが動けばいいくらいのやつなのでGPU不要で考えます。 AC外付けで作ってみたかったのでちょっと逸脱したパーツを選定します。 12VをATX24Vに変換するやつ これをマザボにつけます。 こいつはDC-DCの変換なので、AC-DCの変換が必要です GPU不要なので150Wで十分。i5までは問題なく動く出力 ACを12Vに変換するやつ 大事なのは入力部の仕様で、上の製品と合わせておく必要があります 直径と、内側がプラスなのかマイナスなのかと、出力をチェック ケース メーカー不明 アリエクに安い奴があったのであえてアリエクで ただし問題点があってフロントのUSBは2.0です。 3.0版のケースも探すとあるけど倍くらいになるよ その他はありきたりな構成なのでざっくり マザー ASRock - Z370M-ITX/ac ヤフオクで入手 CPU pentium G5400 CPUファンの情報を失念したけどめっちゃ薄型のやつ MEM 8G SSD M.2 480GB 余談ですけどエレコムの外付けSSDをメルカリで買ってバラすとめっちゃコスパよくM.2のSSDが入手できます。NVMeではないけど GPU 内蔵 こんな見た目 500mlペットと同じ高さなので本当に小さい 裏面です。一番上についてるのがACアダプタを刺すところ 刺すとこうなる 中はこんな感じ ファンがむき出しなのでケーブルが触れないか結構こわい メモリがCPUの右にあるんですがヒートシンクのないモデルなので干渉しません。 ヒートシンクがあったら100%干渉してた。何も考えずに買ったのに干渉しなかったのでラッキー 組んでみて good 圧倒的小ささ pentium gold結構コスパいいですね。サブには十分かもしれない。Win11対応するし bad 上記のメモリ干渉問題 小さいのでケーブルマネジメントが難しい M.2のSSDだったので楽だけど2.5HDDを載せようとしたらさらにカオスになります(いちおうつけるスペースはある) オンボのみなのでゲームは無理 外付けGPUとか挑戦したい人は逆にアリかも