投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

ここ数年のよくなかったものをまとめる

前によいものを書いたけど思ったほどじゃなかったなとか、悪かったなみたいなものを残しておくのも大事だなって思ったので書きます Razer pro click mini  ☆☆★★★ 愛用してたんですが半年ほどでホイールクリックが効かなくなった。 保証期間なので返品交換して保管してます 個体差かも 返品交換してる間に買った DeathAdder V2 X HyperSpeed がすごい良かった。今も使っている IKEA LAGKAPTEN + OLOV ☆☆★★★ コスパよく机が作れるんでいいなと思っていたんですがぐらつきがひどい。 足だけコストかけてOLOVじゃないホムセンのやつに変えるとかを考えたほうがいいと思いました Sennheiser HD450 BT ☆☆☆★★ 音質は問題ないというかめっちゃいいんですが自分の頭が大きいというのもあって側圧が強いです。 長時間使ったら耳が痛くなったので以降使わず Roccat Elo 7.1 Air ☆☆☆☆★ good 音はまあまあ bad ちょっと重い タルコフで音がバグる(ここが致命的) ゲームで使いたいのにタルコフがダメだったのでNGでした Gadge Hub ゴミ PD電源としては使えますがUSBは不安定だしHDMIも不安定だし なによりひどいのがサポートがない。 Kickstarterでもちゃんとサポートありそうなとこを見極める必要あるなと思いました USB充電できる乾電池  選外 届いてません

taobao輸入にはsuperbuyを使うようにした という話

superbuyとは   ここです 簡単に言うと各種あるtaobao輸入代行のうちの一つで、フルで英語なのとpaypal含む各種決済方法に対応できるのが大きな違いです。 以下の方にオススメ 中国語ができないけど英語はまあまあできる paypalが使いたい 日本で使える輸入代行頼んだんだけど送料高くない?と思っていて他の輸入代行を試したい 使い方 superbuyを開く ”Search with product name or product URL” にtaobaoのアイテムURLを貼る tmallでも可 自作ケース探し勢におなじみのcaseendだとケースのページの左下にリンクがあります 例 オプションを選んで買う 機械翻訳なので結構読みにくい。が気合いで読む このときはwarehouseに届くまでの送料分しかかからない Warehouse(中間倉庫)に届く ここで重さが測られるので輸入に伴う送料がかかる 商品の写真をつけてくれたりするので写真を見て確認する 写真を撮ってくれた人にチップを送ることもできる。チップなので本当に任意 この時点ではwarehouseに置いておくと家賃という名目でお金が請求されるようになるので注意 送料を払う warehouseメニューから発送処理を行う 発送業者を選んで送料を払う。 emsを全体的に推奨しているのでemsがおススメ EMS Packet Preferential Lineってのがあって数ドルで高速配達してくれるのでこれを使うのがいいです(トータル8日で届いたこともあり) 数日すると配送番号が送られてくるのでまったり見守る 自分はAftershipっていうアプリをよく使ってます 荷物が届く この時点で送料が重量から推測される送料より安かった場合、返金処理が行われます。「Account Balance」を参照 この返金されたお金を使ってsuperbuyでの次の買い物にまわすことも可能 ほかの輸入代行をやめた理由 送料が安い EMSがマジで安い まあアリエクよりは高いのでアリエクにあるものはアリエクで買おう 早い 上記の最速で注文→到着までのトータル8日が早すぎる paypalが使える 銀行振込オンリーとかはちょっと実用できない  以下、トラブルシュート 川崎の税関で止まってるっぽいんだけど? 週末祝日に荷物がつくとこうなる傾

SAMA im01 と Metalfish T80

イメージ
 SAMA im01を使うようになって1年ほど経ったわけですが小さいが故の制限が問題になることが増えてきました。主には 最近のGPUはでかい。300mmグラボ制限はロー~ミドルしか使えん 5800Xを冷やすために240mm水冷をつけたいけどほぼ不可能 不可能ではない 窮屈すぎて裏配線スペースがないのでメンテナンス性が低すぎる これらをフォローできるケースを考えることにしました。 対象としては、 ZZAW A01 Mechanic Master C28 です。前者はアリエクで買えそうですが結構高いなというのと後者は入手ルートがあまりないなということでいろいろ探していましたが、MetalFishから T80 が出ていて結構安いので買うことにしました。 購入ルートとしてはSuperbuyというのを使いました。これの使用感については別で記事にします で、組んだ 中も外も配線がカオス GPU360mm行けるので強い 240mm AIOいけるのでCPUが冷やせる。よい 裏配線は妥協した。ついてるケースがない まとめとしては裏配線がない以外は理想のサイズ感と組み立てやすさでこれこそ求めていたケースなんだと思った