投稿

5月, 2021の投稿を表示しています

ここ数年のよくなかったものをまとめる

前によいものを書いたけど思ったほどじゃなかったなとか、悪かったなみたいなものを残しておくのも大事だなって思ったので書きます Razer pro click mini  ☆☆★★★ 愛用してたんですが半年ほどでホイールクリックが効かなくなった。 保証期間なので返品交換して保管してます 個体差かも 返品交換してる間に買った DeathAdder V2 X HyperSpeed がすごい良かった。今も使っている IKEA LAGKAPTEN + OLOV ☆☆★★★ コスパよく机が作れるんでいいなと思っていたんですがぐらつきがひどい。 足だけコストかけてOLOVじゃないホムセンのやつに変えるとかを考えたほうがいいと思いました Sennheiser HD450 BT ☆☆☆★★ 音質は問題ないというかめっちゃいいんですが自分の頭が大きいというのもあって側圧が強いです。 長時間使ったら耳が痛くなったので以降使わず Roccat Elo 7.1 Air ☆☆☆☆★ good 音はまあまあ bad ちょっと重い タルコフで音がバグる(ここが致命的) ゲームで使いたいのにタルコフがダメだったのでNGでした Gadge Hub ゴミ PD電源としては使えますがUSBは不安定だしHDMIも不安定だし なによりひどいのがサポートがない。 Kickstarterでもちゃんとサポートありそうなとこを見極める必要あるなと思いました USB充電できる乾電池  選外 届いてません

sublime text 3から4に自動更新しようとするのを止める

イメージ
 Sublime text 4がリリースされましたね。互換性を維持しつつもベースがpython 3.3 から 3.8に変更されたようでプラグインの書きやすさは上がりそう。 ただライセンス自体も別物で、アップグレードで60ドル新規で80ドルかかります。 そして3→4も自動更新されてしまうので、自動更新によってライセンスが更新必要なライセンスとなってしまいます。使えなくなるわけではないですが、これは完全に邪悪だと思っています。don't be evil このダイアログは設定により止められるのですが方法があまり日本語ソースとして載っていないので備忘録的に記しておきます。 Menu -> Preferences -> Settings update_checkをfalseに。デフォルトtrueなので新しく追記してもらう形になるかと思います いやあケツカンマ許容してくれる構文うれしいですね(関係ない)