投稿

3月, 2021の投稿を表示しています

ここ数年のよくなかったものをまとめる

前によいものを書いたけど思ったほどじゃなかったなとか、悪かったなみたいなものを残しておくのも大事だなって思ったので書きます Razer pro click mini  ☆☆★★★ 愛用してたんですが半年ほどでホイールクリックが効かなくなった。 保証期間なので返品交換して保管してます 個体差かも 返品交換してる間に買った DeathAdder V2 X HyperSpeed がすごい良かった。今も使っている IKEA LAGKAPTEN + OLOV ☆☆★★★ コスパよく机が作れるんでいいなと思っていたんですがぐらつきがひどい。 足だけコストかけてOLOVじゃないホムセンのやつに変えるとかを考えたほうがいいと思いました Sennheiser HD450 BT ☆☆☆★★ 音質は問題ないというかめっちゃいいんですが自分の頭が大きいというのもあって側圧が強いです。 長時間使ったら耳が痛くなったので以降使わず Roccat Elo 7.1 Air ☆☆☆☆★ good 音はまあまあ bad ちょっと重い タルコフで音がバグる(ここが致命的) ゲームで使いたいのにタルコフがダメだったのでNGでした Gadge Hub ゴミ PD電源としては使えますがUSBは不安定だしHDMIも不安定だし なによりひどいのがサポートがない。 Kickstarterでもちゃんとサポートありそうなとこを見極める必要あるなと思いました USB充電できる乾電池  選外 届いてません

不思議な不思議なIdeapad

対象 Lenovo Ideapad Flex 550  現象 シャットダウンできない 無限に再起動を繰り返す 再起動中にシステムを更新しているような文言が出るが毎回出ているのでおそらく何もしていない キーボードが効かない いっさいの入力を受け付けないという意味。BIOSにも入れない 指紋ログインとタッチパネルによりある程度の作業はできる アップデートのインストールがあるがいずれもまったくインストールできない BIOSのアップデート Lenovo Firmware update USB-C PDによる充電が全く進まない シャットダウンできないのと関連がありそう 対策 前提として、BluetoothのキーボードないしUSBのキーボードを所持しているのが好ましい USB-Cで充電していたのをやめて、ACアダプターで充電 バッテリーが30%を超えたらBIOSがアップデートできるようになるのでいれる。 BIOSアップデートが完了するとキーボードが使えるようになる Firmware Updateを入れる。このときバッテリーが30%を切っていると進まないようなのでちゃんとつなぎっぱなしで進めること Lenovo Vantageにてシステム更新の差分がなくなれば完了 以上から推測できること Firmware Updateが完了していない場合無限に再起動を繰り返す しかしバッテリーが30%を切っている場合Firmware Updateが始まらないので無限ループになる すなわちシャットダウンさせて充電を高速にする、ということができない Firmware VersionはBIOS versionに依存する Firmware Updateがまったく進まなかったのだがBIOSをあげたことで完了したため FirmwareはWindows Updateで付随してくるけどBIOSはLenovo Vantageを開かないと更新できないのでわかりにくさがすごい キーボードとUSB-C不調の原因として、Firmware Updateで行われる再起動前インストールが引き金になっていると予想できる