投稿

6月, 2020の投稿を表示しています

ここ数年のよくなかったものをまとめる

前によいものを書いたけど思ったほどじゃなかったなとか、悪かったなみたいなものを残しておくのも大事だなって思ったので書きます Razer pro click mini  ☆☆★★★ 愛用してたんですが半年ほどでホイールクリックが効かなくなった。 保証期間なので返品交換して保管してます 個体差かも 返品交換してる間に買った DeathAdder V2 X HyperSpeed がすごい良かった。今も使っている IKEA LAGKAPTEN + OLOV ☆☆★★★ コスパよく机が作れるんでいいなと思っていたんですがぐらつきがひどい。 足だけコストかけてOLOVじゃないホムセンのやつに変えるとかを考えたほうがいいと思いました Sennheiser HD450 BT ☆☆☆★★ 音質は問題ないというかめっちゃいいんですが自分の頭が大きいというのもあって側圧が強いです。 長時間使ったら耳が痛くなったので以降使わず Roccat Elo 7.1 Air ☆☆☆☆★ good 音はまあまあ bad ちょっと重い タルコフで音がバグる(ここが致命的) ゲームで使いたいのにタルコフがダメだったのでNGでした Gadge Hub ゴミ PD電源としては使えますがUSBは不安定だしHDMIも不安定だし なによりひどいのがサポートがない。 Kickstarterでもちゃんとサポートありそうなとこを見極める必要あるなと思いました USB充電できる乾電池  選外 届いてません

MSYS2 + docker toolbox

MSYS2でdockerをつかいたかった 自分の環境としては MSYS2 Docker Toolbox がインストールされている状態です。これでMSYS2からDocker Toolboxのdockerを叩きたい ぐぐるといろいろなワークアラウンドがあるけど起動しなかった。けどDocker ToolboxのQuickStart Terminal (MSYS?)は動いているのでDocker Toolboxの対応をMSYS2に適用させることにしてみた Docker Toolboxにstart.shってのがあるのでMSYS2起動後にそれを叩く。 叩きやすくシンボリックリンク張ってもいいかもね docker.exeにPATHを通す 自分の場合は .bashrc にこれを追加 export PATH=$PATH:/c/Program\ Files/Docker\ Toolbox で動くようになった

docker loginとちょっと戦った話

ECR使い始めたんですけどpushする方法が表示されるじゃないですかget-login-passwordを--password-stdinでdocker loginにパイプするやつ 何回叩いても応答がなくて困ってたんですよ get-login-passwordおかしいのかなと思ったんだけどちゃんと動いていてdocker loginが応答なかったというところまではわかった ログインのマニュアル を見た感じは~/.dockerに保存されるようなのでこのへんの権限かなと思ったら違った ローカルなんで自分のユーザーをdockerグループに入れて運用してたんですが(公開サーバでやっちゃダメ)もしかしてdocker loginをsudo docker loginにしたらいいのかなと思ってやってみた結果わかりやすいエラーが出た Error saving credentials: error storing credentials - err: exit status 1, out: `Cannot autolaunch D-Bus without X11 $DISPLAY` さてこれは。。。?ということで ぐぐってみてインストールするやつを足して 続行 こいつsudo docker loginなのに ~/.docker/config.json に保存するんだなあ変なやつ 今度はこのファイルの権限をなおしてgot kotonaki