投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

ここ数年のよくなかったものをまとめる

前によいものを書いたけど思ったほどじゃなかったなとか、悪かったなみたいなものを残しておくのも大事だなって思ったので書きます Razer pro click mini  ☆☆★★★ 愛用してたんですが半年ほどでホイールクリックが効かなくなった。 保証期間なので返品交換して保管してます 個体差かも 返品交換してる間に買った DeathAdder V2 X HyperSpeed がすごい良かった。今も使っている IKEA LAGKAPTEN + OLOV ☆☆★★★ コスパよく机が作れるんでいいなと思っていたんですがぐらつきがひどい。 足だけコストかけてOLOVじゃないホムセンのやつに変えるとかを考えたほうがいいと思いました Sennheiser HD450 BT ☆☆☆★★ 音質は問題ないというかめっちゃいいんですが自分の頭が大きいというのもあって側圧が強いです。 長時間使ったら耳が痛くなったので以降使わず Roccat Elo 7.1 Air ☆☆☆☆★ good 音はまあまあ bad ちょっと重い タルコフで音がバグる(ここが致命的) ゲームで使いたいのにタルコフがダメだったのでNGでした Gadge Hub ゴミ PD電源としては使えますがUSBは不安定だしHDMIも不安定だし なによりひどいのがサポートがない。 Kickstarterでもちゃんとサポートありそうなとこを見極める必要あるなと思いました USB充電できる乾電池  選外 届いてません

SCYTHE BIG SHURIKEN 3

イメージ
到着したので組んでみた 左上めっちゃスカスカやな! ATXにmicroATXが入ってるだけだから許して ケーブルがひどい プラグインじゃないから許して・・・なんかまとめます グラボ曲がってね? ライザーケーブル が長すぎた・・・ちゃんと動いてます 構成 i7-4790K SCYTHE BIG SHURIKEN 3 ASUS H97M-E PC3-12800 16GB Radeon 4xxx  RX入れ替え予定 Thermaltake Core G3 玄人志向 KRPW-SX400W こうやってまとめてみたけど電源が結構ギリギリだな 立ち上げ後に "CPU fan error!" 調べてみるとH97M-Eの想定rpmよりCPU fanが遅いとでるらしい マザボの設定値デフォルト600rpmでファンの最低rpmが300だったので設定値をあわせる これで出なくなった …とみえたが次の日またでた よくみるとコールドスタート時にでる。(再起動して2回目以降はでないようだ) BIOSで170rpmとかになってたのでコールドスタート時に最低rpmを下回る可能性がありそうということでスルーすることにした。 今が冬なのでこうなるかもということで一旦このままで(夏に改善しなかったら置き換えるか)