投稿

2020の投稿を表示しています

YOJOCK usb電圧電流チェッカー

イメージ
GaNチャージャーをいくつか買っているのですがちゃんと動いているのか若干不安になってきたのでテスターが欲しいとなった この手の製品としてオタクに有名なのは CT-3 ですね  いろいろあるんだなーとAmazonを眺めてたんですが 変なのが目に止まったの で衝動買いしてしまった で、届いた いやあしかしすごい形だ。 左上に飛び出てるのはUSB-Aをmicro-Bに変換するコネクタで、取り外すことができます 箱はあまり保管する主義じゃないんですがこれは形状が独特すぎてこの箱ごと管理するのが安全そうですね雑にしまってどこかに引っかけると悲しい つけてみる ちゃんと表示されてそうですね。右に出てるUSB-C outputにつけたケーブルがナナメなのが気になりますが、ケーブルではなくてコネクタ自体がナナメです。 こういうところで突然の中華感を出してくるスタイル 軽い検証 つけたときとつけてない時での差を見てみます。 対象はEssential Phone PH-1とPH-1専用の充電器です。画面はAccubattery PROスクショでとる つけてないとき 26% -> 85% 49分間 (1.2% / 分) つけたとき 32% -> 85% 48分間 (1.1% / 分) 電圧電流共に大きく落ちているのに充電速度がそれほど変わっていないので、バッテリー残量が正確とした場合電圧電流の表示はあんまりあてにしないのがよさそう また直接つないでいないときに急速充電中っていう表示がでるんですがこれを経由すると通常の充電中表示のままでした。 ていうかつけている充電器はPH-1専用の9V/3Aでる充電器なんですがこれはAccubatteryが表示できていないのか充電器が元からアレなのかPH-1が元からアレなのかどうなんだ 検証としてざっくりわかったのは充電速度が1割弱落ちました。というところでしょうか まあN=1だしいろいろな製品使ってみたらどうかというところもありますが。 結論を出すには尚早ですが あんまりオススメできる製品ではないので CT-3を買おう

Valhelsia 3 + mTxServ 書置き

イメージ
 Valhelsia という minecraft modpackを遊んでみることにします。本当はMC Eternalが入れたかったんだけど Twitch Windows Appからうまく入らないので今回はValhelsia 3 を試します。 Twitch windows app -> MOD -> Minecraft Modパックを探す -> Valhelsia 3 1.16 DLは右のほうにある下向き矢印   入れたら戻る プレイ 実はそのままだと重いので起動構成を変更します。「…」の編集 その他のオプションでJVMの起動変数を変える -Xmxが3200くらいになってるけどこれを4000以上にするのがよさそう。 これはJVMがどれだけメモリ食ってもいいかの設定なので自分のPCと要相談。 変更して保存したらプレイ なんやかんやあって起動。ソロプレイならそのまま進めてもOK。 今回はValhelsiaがそのままデプロイできる mTxServ というところでマルチ鯖を立ててみます。 立て方はスクショ取り忘れた。最安のプランで月6ドル弱です 謎の"Incompatible FML modded server" について mTxServで作ったサーバーに入ろうとするとエラーっぽいのが出る。無視しても動く。 調べたところTwitchから入るmodがmTxServ で入るmodより多いから起きているようだ。 Valhelsia 3.0.18では下記のmodを自分のPCから削除することでエラーが出なくなった AmbientSounds_v3.0.20_mc1.16.2.jar cherishedworlds-FORGE-1.16.1-4.0.0.1.jar Controlling-7.0.0.3.jar DefaultOptions_1.16.1-12.0.1.jar enchantedbookredesign-3.0.jar overloadedarmorbar-5.0.0.jar PackMenu-1.16.1-2.1.2.jar ReAuth-1.16-Forge-3.9.0.jar SimpleDiscordRichPresence-1.16.1-1.3.2.jar てなわけで動いた なんだ貴様

wishで売ってる変なsdカード

イメージ
買ったこれ が届いたので見ていくよー まあさすがに512が600円のわけないし何ギガ入るかなー   あれUHS-3のはずなのに1がきたな・・・ まあ画像の物が来ることにはまったく期待していなかったし実用量が何GBなのかっていうのしか気にしていない。 BadUSB攻撃回避とか考えるのもめんどくさいので、あやしいリーダーは廃棄してsdカードを見るよ 検証 H2testw ってのが検証できそうなので見ていきます 書き込みは17mib/s出ているのでUHS-1としては想定内ですね そもそも600円という値段の関係上512gib/s書き込めるはずはないのでいくら書けるか経過を観察します。 14.6Gで欠損。中身は16GBあたりかな? いくらやってもOKなデータが増えないので半分ほど進んだ時点でAbort  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 ―――――――――――――‐┬┘                         |        ____.____    |      |        |        |   |    窓から      |        | ∧_∧ |   |    投げ捨てろ      |        |( ´∀`)つ ミ |         |        |/ ⊃  ノ |   |         ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   □

Jigsaw Puzzle 19

イメージ
結構前の話なんですが ねとらぼで変なパズルを特集 してたのが気になってて、今更ですが買ってみました JIGSAW PAZZLE 19 というやつです。このパズルは19ピースすべてに角があるというジグソーパズルの常識を外していくタイプのジグソーパズルですね 上記リンク先から購入はできるのですが国内から買うオープンなルートはないようです(作者は日本人なので何かしらコンタクトをとれば買えるのではと思いますが) 8/25にpuzzle mastersにて購入。paypalいけるので楽ですね。 昨日到着 あけてみました。クリアで綺麗ですがちょっとひび割れっぽいのも見えるので丁重に扱う必要がありそうです 本当に角だらけですごいなーと思いました(こなみ) よくみた感じは総当り的に攻めていけばなんとかなるかなと思い着手 1時間ほどで出来ました。答えは某SNSに上げてますがここでは割愛。 難易度としては10段階の8で、1週間くらいかかるのを想定していましたが拍子抜けでした。次は9か10のパズルを買ってみようと思います

taobao新幹線 後日談

イメージ
前回記事 でベコベコになった箱が結構気になると思うんですが理由が判明しました 電源の箱あけたんですけどこうなってたんですよ いやいやプラグイン電源買っておいてプラグインないとか何事かtaobaoふざけんなと思って中身あらためたらケース側の箱にプラグインケーブルが入ってました。 要するに入れ間違えで、ちゃんとこっち側にプラグインのケーブル入ってたら空洞になってないからへこんでないはずなんですよね。 兎にも角にもこれはこれで事務局側にはちゃんとフィードバックしていこうと思います とりいそぎこの記事としては内容はこれだけです。これからはパーツが揃いそうなので中身を埋めていきます

コーヒー環境 改

イメージ
ちょっと前にコーヒー環境の記事 書いたんですが、そのあとでいろいろな変化により家にいることが増えました。ちょっと変わったのでレビューついでにまとめようかなと思います コーヒーミル プロペラ式を長いこと使ってたんですが正直なところ味はもっとよくなるんではと思っていました。 プロペラ式について pros 安い メンテが楽 cons 雑味が多い プロペラの当たり方がすべての豆でバラバラなので長めに挽かないと均一にならない 結果として挽きすぎる。のでめっちゃ細かい粉が出てくる 微粉と言われていて、雑味の元となっているそうだ 挽きが調整できない これの量に味が左右されるので均一になっても同じ味のコーヒーができるわけではない 考えたこと 電動は譲らない 手動はめんどい でも安いんだよね手動 うるさいのは持ち家だし気にしない 細かく挽きたい 家でエスプレッソチャレンジしたい 予算は1万前後 コスパ優先 で、これを買いました デロンギ(DeLonghi)  コーン式コーヒーグラインダー ブラック 中挽き~極細挽き  KG364J 味はよいです。なんで買わなかったんだレベル ただ機械のあちこちにちょっとずつ粉が残るので、作った後のメンテは微妙に手間があります。 まとめて挽いて大量に作るみたいな人には本当にオススメできますが、自分みたく毎日1日2杯作って飲むみたいなスタイルだとめんどさが勝つ日がたまにありそうという所感 タニタ キッチンスケール はかり 料理 シリコンカバー付き デジタル 2kg 0.1g単位 ホワイト KJ-212 WH カバーが洗える これは前のやつ壊しちゃったので買いました。嫁も使うのでメーカーは気を付けている

taobao新幹線 購入記録

イメージ
小さいPC作ろうと思っていろいろ調べてる途中です。 いわゆるSFFといわれるジャンルのもので、redditには sffpc というグループがあります だいたい20L(リットル)を切るサイズのPCを主に指すことが多いようです。中には10Lを切るケースを自作したりする狂人もいるようですがそれは相手にせず、予算にやさしそうなケースという妥協点を模索していました。 ネックになっているのは2点で、 そもそもよさげなケースが国内に少ない sff界隈では安定の sliger さんはやはり試してみたい だがケース15k+送料8kとかでケースだけで3万コースなのでつらい 比較的大手のCooler Masterが NR200 ってのを最近出しました。 18Lっていう大きめな感じなので初心者向けではある 電源が高い SFX(ATXより小さい電源)で600Wの電源を探すのもつらい。 だいたい2万とかになっちゃう FlexATX(さらに小さい)だとさらにプラス1万とかになる ATXはでかすぎてやはり論外 大は小を兼ねない いろいろ調べた結果、taobaoに よさげなものがある ことがわかりました。 これだと600W電源にケースがついて2万切るのでめっちゃ良心的だしええなあと思って購入ルートを調べましたが、どうも直接購入するのはしんどい(おもに言語の壁で)というのがありました。 今回はそれを解決する手段として、taobao新幹線を頼ることとしました。 同じ製品のtaobao新幹線のページは ここです 。600W電源つきのセットで買ってみようと思いました。以下時系列を記述します 6/10 見積依頼提出 だいたい16k円 6/11 銀行振込done 6/17 中国事務局に届いたようだ 検品の画像が届いた 磁気を含む製品なので税関に没収されるかもしれないけど大丈夫?という問い合わせが届く おそらく電源ファンのことと推測 合わせての安さを見込んでいるので人柱要素を含めて問題ないと返答 7/3 国際送料の振込依頼がくる だいたい5500円 即日振込 7/19 到着 関税で追加徴収があるのかと思ったがなかった いちおうすべてのものが入っている状態で届いた 梱包ちゃんとするプランで頼んだので、めっちゃ過剰梱包されてる状態で届いた。余る緩衝材 だがどうみてもへこんでる。大箱の中で箱と箱がぶつかったようだ 問題

Win + 左右キー

イメージ
Win+左右キーでウィンドウ動くやつみんな使ったことありますか 複数の窓を画面1枚に並べるときに綺麗に分割できるので便利です たまに戻ると進むのつもりでAlt押して誤爆したりしてそうですね あとCtrl+Win+左右 で結構なユースケースが賄えるのかなあ おそらくそういう理由で廃止になったのかと思いますが、個人的には使いたい。 復活させる方法が 見つかりました コントロールパネル⇒設定⇒マルチタスク スナップをON で完了

x16のゲートオープンなM2 Adapterが欲しい人生だった

イメージ
LattePanda Alpha持ってるんですよ。これKickStarterで衝動買いしたんですが、実際届いてからは持て余しているのが現状でした。 そのときにこんな動画をみつけました これはすげーと思っていろいろパーツをそろえている途中です GPUとしてはRX550あたりがそこそこのスペックかつ外部電源なしというので比較的事故率が低そうと考えています。 電源とかはいろいろ入手できつつあるんですが大きな問題が起きた M2にPCI-Exをさせるようにするライザーカードが欲しい Amazonでヒットしたこれ はx16のゲートが相手ないっていうレビューを見たのでスルーすることにしました。 次に見つけたのが Banggoodのこれ ですが届いたらこれだった うーん、これじゃねーんだよなあと思って他をあたる 次にかったのは ebayのこれ でした なんとこれは国外発送が事故ったようで届くことはなかった(返金手続き中) さらに買ったのはまた ebayでこれ です そして届きました おいいいいいまた閉じてねえじゃねえかfxxk!ということで聞いた 俺「あのーこれ画像添付してるんだけど閉じてなくね?」 店「あーごめんね返金手続きする?」 俺「いや安すぎるし別にいいんだけど閉じてないやつねーの?」 店「ないよごめんね!」 ということで救いがなかった。 次は4xを16xにできるライザーケーブル( こういうやつ )買うかなーとも思ったが、なんと Wikipediaを見る感じ は加工して開けてもちゃんと動くっぽいように見える。ので予備もできたことだしプラスチックの加工道具でも手配すっかなー(いまここ)という話です。 うまくいったら完成編の記事に続きます

MSYS2 + docker toolbox

MSYS2でdockerをつかいたかった 自分の環境としては MSYS2 Docker Toolbox がインストールされている状態です。これでMSYS2からDocker Toolboxのdockerを叩きたい ぐぐるといろいろなワークアラウンドがあるけど起動しなかった。けどDocker ToolboxのQuickStart Terminal (MSYS?)は動いているのでDocker Toolboxの対応をMSYS2に適用させることにしてみた Docker Toolboxにstart.shってのがあるのでMSYS2起動後にそれを叩く。 叩きやすくシンボリックリンク張ってもいいかもね docker.exeにPATHを通す 自分の場合は .bashrc にこれを追加 export PATH=$PATH:/c/Program\ Files/Docker\ Toolbox で動くようになった

docker loginとちょっと戦った話

ECR使い始めたんですけどpushする方法が表示されるじゃないですかget-login-passwordを--password-stdinでdocker loginにパイプするやつ 何回叩いても応答がなくて困ってたんですよ get-login-passwordおかしいのかなと思ったんだけどちゃんと動いていてdocker loginが応答なかったというところまではわかった ログインのマニュアル を見た感じは~/.dockerに保存されるようなのでこのへんの権限かなと思ったら違った ローカルなんで自分のユーザーをdockerグループに入れて運用してたんですが(公開サーバでやっちゃダメ)もしかしてdocker loginをsudo docker loginにしたらいいのかなと思ってやってみた結果わかりやすいエラーが出た Error saving credentials: error storing credentials - err: exit status 1, out: `Cannot autolaunch D-Bus without X11 $DISPLAY` さてこれは。。。?ということで ぐぐってみてインストールするやつを足して 続行 こいつsudo docker loginなのに ~/.docker/config.json に保存するんだなあ変なやつ 今度はこのファイルの権限をなおしてgot kotonaki

シングルボードコンピュータでも動くminecraft serverはないんですかという話【追記予定?】

Orange Pi One ってのを持ってるんですが完全に積みボードとなっているんですよね、 でどうしようかなと思ってたんですがマイクラサーバーとして子供と遊ぶといいんじゃねと思ったのでその方向で調べ始めてます。 要件としては JavaよりBedrock Switchとかで動かすのを想定 完全に屋内で身内とわいわいやるサーバを作るのが目的 javaの選択肢も一応探しておくけど Lanで動けばいいのでセキュリティとかはあんまり考えない。 おもにLighweight minecraft serverとかで雑にぐぐりながらためす Nukkit bedrockで動くやつですね。軽さはなかなか魅力的ですがMobは湧かないので中身は実質Minecraft Pi editionが近いです いちおうプラグインでMobを入れたりできるようです。 別件ですが公式サイトのキャプチャが結構くどい Mobは湧いてほしいのでいったん除外 Cuberite JavaをC++で再実装したもののようですね すごい バージョンは1.12までなのでそこはマイナスポイント armbian上で動かした感じは普通に動くので高評価です。 ちなみにですがサーバーを立ち上げる時にポート番号がまったくログに出なくて困ってドキュメントを調べました。 ドキュメント の隅っこにかいてある localhost:25565 が正解だったけど遠いよ・・・w そういえば公式のBedrock Serverは動くの? armには 対応しない予定 らしいです なので OVH とか Indigo とかを使ってUbuntuで立てるのがいいと思います

AX10をメインのルーターにしたかったお話

自宅で仕事している関係上ネットワークを強くしたくて、TP-linkの AX10 を買いました 2階建ての戸建てなのでメッシュWifiとかも考えたのですがとりあえず真ん中に強い無線を置こうという作戦にしました。 ネットはJ-COMでひいていて、この時のネットワーク構成は 光ケーブルの終端 <- > [モデム:SVC-3500] <-> [貸与ルータ: Aterm BL901HW ] <-> [AX10] <-> [家の中のスイッチングハブなど] という流れになります。AX10と混戦したくないのでBL901の無線はオフにしています。 そもそもBL901HWいらなくね?と思ったのでとってみることにしました マニュアル 通り動的IPでいけるらしい。。。。だがつながらない なんと MACアドレスが制限されているかもしれない という情報を入手 AX10の設定でmacアドレスをBL901HWに合わせると正常にうごきました 困っている人がいたら参考にしてもらえば幸いです

今あえて行動規範が作成されるAsphalt8コミュニティについて雑まとめ

Asphaltというゲームシリーズがある。 歴史は古く、 ガラケー向けのリリース もあり、自分は学生時代ガラケーのAsphaltでよくパトカーに追われる生活を送っていた いくつかのスピンオフを出しながら、いま最新作のナンバリングタイトルは9まで出ている バージョンは一つ戻ってAsphalt8というナンバリングタイトルで大ヒットを起こす。 今も多大なユーザーに支持されているレースゲーであり、自分も「9よりは8」派である。 理由として、このバージョンは「爽快にスピード性はありつつレースゲーとしてコンマを削る爽快感が高い」という意味のUXがとても高いという所に集約すると思っている 9がよくないという意味ではなく9は競技性を高めすぎた結果としてUXが落ちている。次のバージョンではどうなるのか期待しているし出たらやるだろう 話は戻ってAsphalt8は大ヒットした。しすぎた故に数多くの歴史が残ってしまった。 2013年リリースのゲームなので今どきのスマホゲーとして考えると普通な当たり前である、ユーザーの資金(クレジットと呼ばれている)や短期間だけ強化できるパーツ(キットやダブタンと言われている)があまり厳密に管理されていなかったと推測されている 運営としてもそれは認識しているようで、トークンアプデや強化パーツによるアップデートによりある程度の厳密管理されたリソースをユーザーに供給する舵を切っていった。 そして2019年にクレジットに対するアンサーとして フュージョンコインと呼ばれるアップデート がリリースされた。これが今もなお炎上しているアップデートである。 内容としては強化原資であるクレジットを2種類に増やしてフュージョンコインと名付け、それは課金によって得なければならずそれを使わないとクリアできないレースがある。 簡単に言うと Paywall である 勿論炎上した。どのくらいかというと Change.orgに1400人程度が集う 程度には炎上しているしFacebookにAsphalt8チームの書き込みがあるとほぼ必ず「Remove Fusion Coins!」という書き込みがある程度には根強く批判している人がいる。 実はその前のアップデートでも炎上しておりこっちの方が投票者がおおい がゲームバランスを大幅に変える方向であり過激すぎたリバランスの結果なのでそれ以上の内容につ

"Lemmy" link-aggregator

イメージ
Lemmy というredditライクなやつがあるという情報を得た。 prismo っていうのも知っていたんだけどあんまりrubyを触りたくない人種なのでrust製のLemmyを構築開始した readmeにある docker-composeでやるやり方 でOVHのVPSにデプロイしてみた lemmy.rane.sh はてブをよく使ってたんだけどメタブとかの治安の悪さが気になってやめてdiigoに移動して、 diigo自体は機能が足りているがなんとなく物足りないと思っていたのでdiigo premiumとかで妥協するより自前でなんとかするほうが面白そう。 一通り触った感じは、だいたい不満なくシンプルに動いている。同一URLを投稿しないような抑制もあるので最低限の機能もある あと、既知バグとしてadmin用の設定編集機能がうごいてない。きっとパーミッションの関係なはず cssをいじって本家redditに近くしたいと思っているのでforkして続ける fediverse実装をする予定 なのでもうちょっと便利になるかもしれないがそれはおいかけていく

マスク通販

イメージ
2月からリモートワークなんでもっぱら自宅でコード書いてるんですが、近所のセブンに16時くらいから行列できてたんですよ。 何まってんだろうなあと思ってみてみたら行列の先頭に「マスクは17時に入荷予定です」の張り紙がある。それのためだけにお年を召した方々が行列作っていまして、正直こんなに必死こいて感染リスクを上げる行為はできないなと思ってはいるんですがマスクは絶対量としてストックしておきたい。そんな気持ちだったんですがbanggoodが叶えてくれました https://www.banggood.com/Wholesale-Health-Care-c-893.html 50 pcs maskがだいたい$29.9ですね。まあ妥協点としてはアリかなと思って注文したのが3/25日の出来事です そして届いた いやなんでこんなベコベコやねんっていうツッコミありますけど、段ボールに入れないで送るっていう中華クオリティですね。中身が個装されてるわけではないので雑に使う専用って感じですね

SCYTHE BIG SHURIKEN 3

イメージ
到着したので組んでみた 左上めっちゃスカスカやな! ATXにmicroATXが入ってるだけだから許して ケーブルがひどい プラグインじゃないから許して・・・なんかまとめます グラボ曲がってね? ライザーケーブル が長すぎた・・・ちゃんと動いてます 構成 i7-4790K SCYTHE BIG SHURIKEN 3 ASUS H97M-E PC3-12800 16GB Radeon 4xxx  RX入れ替え予定 Thermaltake Core G3 玄人志向 KRPW-SX400W こうやってまとめてみたけど電源が結構ギリギリだな 立ち上げ後に "CPU fan error!" 調べてみるとH97M-Eの想定rpmよりCPU fanが遅いとでるらしい マザボの設定値デフォルト600rpmでファンの最低rpmが300だったので設定値をあわせる これで出なくなった …とみえたが次の日またでた よくみるとコールドスタート時にでる。(再起動して2回目以降はでないようだ) BIOSで170rpmとかになってたのでコールドスタート時に最低rpmを下回る可能性がありそうということでスルーすることにした。 今が冬なのでこうなるかもということで一旦このままで(夏に改善しなかったら置き換えるか)