2018年12月10日月曜日

主に今年のコーヒー作成環境を振り返る

昨日は飲んだ豆をおさらいしたんですが飲み方も変わったのでおさらいします。
今年はほぼ全て豆で買うようになったのでいろいろ環境の変化がありました。
そこで、コーヒーに対するQoLを上げるために買った各種アイテムを紹介します。
諭吉を上回るものはなくて、基本的には「いかにコスパよく楽しむか」というのが目的だったりします

 コーヒーミル:Kalita EG-45
去年まで手動ミルだったんですが電動に変えました。
「やっぱ男は手動でハードボイルドやでえー」とか思って買ったんですが、正直なところ手動のめんどくささが上回った

Tanitaのデジタルスケール
本当は嫁の家事を便利にするためのツールとして購入した物でした。
ですがコーヒー豆をスプーンですくってまとめる運用では、どうしても目分量になってしまい量にムラがでるなーつらいなー思って、重さベースで統一することにしました
本当はもう一つ下のケタがほしい・・・



ハリオのコーヒーキャニスター
保存には必須ですね。クリアなので豆の袋に包んでしまっています
豆が少なくなったらまるめてます。このへん雑

コーヒーメーカー:デロンギ
これだけ去年の年末に買っいました
デロンギといってもほぼ最安っていうモデルでしたね
蒸らしもできるんですが自分で調整したいときは途中で止めたりしてる

2018年12月9日日曜日

ゆきだるま meets NCR

NCRアドカレ9日の記事でございます

あんた誰


  • raneという名前でネットを徘徊しています
  • pythonが好きです。PHPとかC++とかを描いていました
    • 仕事はPythonです
  • マストドンはJPで去年からやってます
    • 2月くらいにkirishima.cloudに引っ越ししました
  • NCRとの関係は
    • マストドンで知り合っただけです。とくに面識はない
    • たぶんしむどんがBTしたのがきっかけだと思います

何を書くのか

今回は今年買ったNCRの豆を振り返りながらおススメを羅列してみようと思います
1行でまとめるとペルー有機最高でミケランジェロのコスパやべえという話です

振り返る


初購入:3/6
このときはネットにイチ豆屋があるなーくらいの認識でした
ただビターキャラメルとフォレストブレンドがあまりにもよかったのでリピートすることにしました

4/14


このへんはうまかったんですけども結構私生活がバタバタしてて味を覚えていなかった感じですね。デカフェは嫁用です

6/10


これはキャラメラードがよかったですね。
ビルカバンバおすすめされてたんですがあんまり味覚えてないので機会があったらもう一度買います必ず

画像はないけどここでミケランジェロを1kg買ってます
コスパがめっちゃいいのと 1kgという大量なので、いかに上手にアイスコーヒーを作るかという方向でいろいろやっていました
アイスは豆が倍減るのでコスパ重視になりますね

9/14



マストドンデビュー
めっちゃパンチありますね 上手にできたんだけど嫁の評価が悪かった
濃いめになりやすいのがダメっぽい(嫁のコーヒーの好みを今更学ぶ


画像はないけどここでペルー有機に出会ってますね
めっちゃうまくかった 
11/8


久しぶりのビターキャラメルがよかったですね


TOP3くらいを書くなら
1. ペルー有機
2. ビターキャラメル
3. フォレストブレンド・キャルメラード

ですね。
番外ですがペルー有機よりうまかったのがあって原価割れミケランジェロというもう出てこないやつです