2023年5月21日日曜日

lattepanda delta にeGPUを刺す

 

構成

  • SBC:lattepanda delta
    • celeron N5105にRAM8Gというブツ
  • SSD:Geil N3L
    • lattepanda deltaにはM.2スロットが2つありMキーとBキーです
    • NVMe のMキーはeGPU専用で使うのでBキー対応のものである必要があります
  • 電源:埃被ってたTFXの300W電源
    • ATX24Vの出口があってGPUのTDPを満たせる電源であればなんでもいいです
  • eGPU: ADT-Link R43SG
    • いろいろなeGPU製品ありますけど一番安定してるのがこれだと思います。ちょっと高いけども
  • GPU:ZOTAC Geforce RTX3060 12GB
  • 枠:オープンフレーム

特に問題なく動いた

のでなんかあえて書くことがないです。
R43GのM.2オスがちょっと短くて最初は認識しませんでした。
でも電源と連動してGPUが立ち上がるしつなぎっぱなしで全く問題ないです

APEXとか動くの?

射撃練習場では100fps出てたのでそこそこ問題ないのでは、と思います
MキーがPCIe2xなので大丈夫かな?とも思いましたが杞憂だった
がRAMが8GBなのがよくないのか微妙なカクつきがあります

その他

  • deltaがめっちゃ熱い。こいつ単体で冷却性能が低いのでは?と思う
  • 本来はstable diffusionとかの検証用PCで用いるため準備なのでその検証は別途
  • R43GのGPU固定用のパイプ?が太すぎるのでHDMIなどケーブルと干渉しやすい。これは唯一のマイナスポイント
  • もうちょっとコンパクトな見た目にしたい eGPUを横向きにしたらスリムでいいのでは~?

2023年5月15日月曜日

不定期memo 2023/05 2

2023年5月10日水曜日

不定期memo 2023/05 1

2023年5月8日月曜日

ASUS TUF dash でのSSD換装メモ

ゲーミングノートPCってのを持っているんですがスペック的には十分なものはありつつメモリとかSSDを増強したくなったのでやります

 持っているもの

買ったもの

参考

分解動画

バックアップツールの使い方動画


取り替えることができるSSDは1枚、メモリは8GBが2枚あるうちの1枚だけです。

なので取り換えが完了すると40GBになるよ


で、取り替える前にデータのバックアップをします。バックアップ方法は動画の通りとして割愛しますが、bitlockerが有効になっているとバックアップは成功しません。オフにしてからやりましょう


2023年5月6日土曜日

M.2のネジが抜けなかったらこれを使え2023

 ノートPCのM.2 SSDを入れ替えようとしたのだがネジが硬くて薄くて精密ドライバーが負けるしネジ穴はなめるしで最悪なことになっていた。いろいろ検索してよさそうなツールを買って試したところ最強だったので共有しておきます

ネジザウルスM2

これをM.2のネジに向かって垂直にあてて閉めて回すと超あっさりとれます すごい


2023年4月27日木曜日

不定期memo 2023/04-2

2023年4月23日日曜日

Thinkpad X1 Carbon (2016) を延命したかったのでバッテリー交換を行う話

といっても別の人があげてくれた動画を参考にやるだけ

持っているもの:Thinkpad X1 carbon 2016 20FCCTO1WW

かったもの:アリエクの高品質そうな社外バッテリー

参考にした動画:Youtube

特殊なドライバーが必要なわけではなくてただの細いプラスドライバーがあればいいだけなので楽勝

動画のとおりやれば無事交換できるし問題なく充電放電が動作するのでリンクを備忘録的にまとめておくまでにとどめる